書籍・ブログ紹介

 
 
 

新刊本のご紹介

Science at Handに続く科学英語のリーディング教材 Science in Progress 

1 創造性を高めたければ、エジソンやダリのように昼寝をしよう
2 カーリングロボットの「カーリー」はプロ相手の試合で大活躍
3 イタリアの科学者はイースト菌を使わないピザ生地を誕生させた
4 プラスチックごみがバニラエッセンスに姿を変える
5 ガスコンロは思っていたよりも気候と健康に悪いことがわかった
6 キノコで創る人工レザーは次世代を担うサステナブルなファッション素材
7 科学者は人の心臓細胞を使って泳ぐ人工魚を創り出した
8 まるであくびのように、スマホチェックも次々と伝染する
9 絶滅の危機にある「死体花」を救おうと、園芸家たちが立ち上がった
10 ロボットはゆうゆうと30mジャンプして新記録を作った
11 宇宙飛行士の赤血球は宇宙で破壊されている
12 マンモス を10年以内に完全復活させる計画が進行中
13 ついに3Dプリンターから初の和牛肉が登場
14 昨年発表された世界初の生体ロボット。今は子孫を残せることに
15 筆遣いだけでその絵の作者を当ててしまう新技術
 
本書の内容を私が解説している20分の動画はこちらから

 
 
 

多読に役立つ1冊

1 ミツバチの羽音を聞くと花の蜜は甘くなる
2 モナリザはあなたを見ていなかった
3 睡眠時間6時間が1/3を占める米国
4 人間の寿命は限りなく伸びるのか
5 中国の空に浮かぶ2つの月
6 患者の腕に移植用の耳を生やす
7 ノーキル(殺処分なし)鶏卵発売中
8 今ピリ辛トマトを作り出したいわけ
9 子供はロボットをお手本にする
10 英国の処方箋に登場する芸術
11 レスキュー犬はサイバーベストを身に着けて
12 記憶を強化するフォント
13 顔認証で養殖サケの健康管理
14 鯨の歌の流行は、2、3年毎に変わる
15 クリスマスツリーから生まれるマウスウォッシュ
 
金星堂のホームページでは本書の内容を立ち読みできる他、音源のダウンロードも可能です。

精読に役立つ1冊

化学英語30講

やさしい化学30講シリーズ5

文法:5文型、冠詞、前置詞、物質名詞や抽象名詞が普通名詞になるとき、動詞から作る形容詞、複合名詞
リスニング:正しい発音の確認、リピーティング、
シャドーイング、メモをとる演習

リーディング:英語の化学用語、小中高の化学、大学の化学、論文、百科事典
本書の試し読み
付録(音声とクイズ)のダウンロード
リスニングの自習のページ
リーディングの自習のページ

Scientific English

ブログ「授業」

科学英語のウェブ授業